1972年 の検索結果:
…gla Desh)」1972年〜 wiki (映画ではなくチャリティコンサートの情報) ja.m.wikipedia.org ミュージックライフ(映画の年も) www.musiclifeclub.com 中学生になった私の体験 バングラデシュ・コンサート(1971年ジョージ・ハリスンのロック界初のチャリティ・コンサートとライブ・アルバム)【The Concert for Bangla Desh 50周年】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予…
…ことに流行ったのは 1972年 洋楽ヒット曲曲 名歌手名スモーク・オン・ザ・ウォーターディープ・パープル 歌詞の意味・和訳つきでスモーク・オン・ザ・ウォーター(ディープ・パープル) Smoke On The Water(Deep Purple)CMの曲!(ソフトバンク、キリン) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com)ハイウェイ・スターディープ・パープル 【Deep Purple 】ディープ・パープル、1972…
…している。 同じく 1972年度のグラミー賞で最優秀編曲賞、最優秀歌唱賞を獲得。 当時、私は小学生 解散したビートルズの過去にむかってレコードを集め始めた頃だったので、 ポールのソロにはビートルズほどには関心が向かいませんでした でもね、 ラジオから毎日流れるポールの優しい声の印象は今も思い出しますよね ソロとしての初めての全米1位 ほっとしたかもしれませんね 和訳・歌詞の意味つきで聴く コチラです! Uncle Albert/Admiral Halsey/和訳でひとりビート…
桑田さんも好きだったレオン・ラッセル、桑田さんも観た映画「バングラデシュのコンサート」桑田さんの家にも来たレオン・ラッセル?! この記事ですね news.livedoor.com 桑田さんはなんといってもサザンオールスターズ 私にとっては大学時代の「いとしのエリー」が鮮烈でした 都会の匂いがして色気があって、お茶らけていて、 とても魅力的でしたよね 年齢は5歳程度桑田さんのほうが上です 今になって、 桑田さんが聴いていた音楽と、自分が聴いていた音楽が重なっていたことに気がつき…
人生を変えた映画「バングラデシュ難民救済コンサート」 前回のビートルズの映画「レット・イット・ビー」が小学生の私を変えたとするならば、 The Beatles - Let It Be ビートルズの映画「レット・イット・ビー 」更新!やっと配信!公式DVD・Blu-rayもない幻の「ドキュメンタリー」かつ「ライブ」(1970年)を観たことから始まった - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ 今回のジョージ・ハリスンの映画「バングラデシュの…
…デシュ・コンサート」1972年 www.aiaoko.com www.aiaoko.com 3 映画「ジーザスクライストスーパースター」1973年 www.aiaoko.com 4 ワールド・ロック・フェスティバル 1975年(ジェフ・ベック来日公演) www.aiaoko.com 5.ローリング・ストーンズのアメリカでのコンサート(ライブ) 今回は↑ストーンズのライブinアメリカです 人生を変えたコンサート(ライブ)その5はローリング・ストーンズをアメリカで観たこと ほかの…
…観ました こちらは↓1972年のライブです youtu.be 前回書いた小学生の時に買ったディープパープルのシングルレコード「ハイウェイスター」のB面がこの曲でした 和訳 Highway Star/Deep Purple ハイウェイスター・スターを歌詞の意味つきで聴く 、ディープ・パープルのボーカル(スズキのCM!) - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」 レイジー 懐かしい! リッチー・ブラックモアで ジョン・ロードで もう一度だけ観た…
…かのぼること20年?1972年のオリジナルですね youtu.be 小学生 ラジオでロックを毎日聴く子供でした 夢中でした ディープパープルは、ハイウェイスターをシングルで買ってしまいました 大切なお年玉で買ってしまいました コチラの写真のレコードですね 【Deep Purple 】ディープ・パープル、1972年「ハイウェイ・スター」Highway Starと「ネヴァー・ビフォア」Never Before - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予…
ジョージは肺がんと脳腫瘍という死因で逝った(2001年) youtu.be ショックでした リンゴが語るジョージとの最後の会話も本当にジョージらしくて泣けてきます www.aiaoko.com 私にとってもジョージは特別なひとでした www.aiaoko.com ありがとう、ジョージ!と思います ジョージ・ハリスンの凄さと性格はソロにでた なんといってもコチラですね 「バングラデシュのためのコンサート」のジョージは、神様のように見えました www.aiaoko.com 「素晴…
ビートルズの映画ならなんでも観たい ですよね? ファンならば、もしも駄作と言われたとしてもすべて観たくなります 「ミーティング・ザ・ビートルズ・イン・インド」2022年9月 www.udiscovermusic.jp ご覧になった方の感想を読ませていただきました ジョージの、ビートルズのインドですよね インド!という時代でしたよね 私も大学生になってバイトでお金を貯めてインドに行きました 子供たちが成人してから思い出のインドに夫と行ってもみました でも、 ジョージが、ビートル…
…念ながら欠席でした 1972年の「グラミー賞々のところにも書きましたが、 カーリーサイモンといえば、1972年の「うつろな愛」(You're So Vain)でした youtu.be 歌詞の意味も知らずに、ラジオでお気楽に聴いていた小学生でした ジューダス・プリーストのロブ・ハルフォードからのメッセージ 人はみな、ひとりひとり違って当たり前 burrn.online 「自分が自分のままで」生きられることのしあわせを、今一度考えることで、 子供たちの、大人の「いじめの問題」「差…
…ナ・グローヴ」 ↓ 1972年「リッスン・トゥ・ザ・ミュージック」 かもしれません でも、名曲シリーズは、1つのアーティストにつき、1曲と決めたので、 悩みますが「チャイナグローブ」を選びました 「リッスントゥザミュージック」は、ロックの殿堂入りのコチラで 洋楽51位から60位のアーティストと2020年「ロックの殿堂入り」はドゥービー・ブラザーズ - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 最後にドラマーのジョン・ハートマンを追悼 htt…
…」からのシングル曲(1972年) Creedence Clearwater Revival - Someday Never Comes - YouTube 歌詞の意味 以前にすこし書いていますね コチラです 【Cream】1993年 「クリーム(エリック・クラプトン)」ロックの殿堂入り「C.C.R」クリーデンス・クリアウォーター・リバイバルも - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 英語版のwikiを見ると「歌の意味」の項がありました…
…知症の予防と介護」 1972年「危機」 こちらは「捨て曲なしのアルバム」! というより、 アルバムのA面B面通して、たったの3曲しかありません 一曲が10分ちかくから20分ちかくありますから、 私がこのアルバムの中の曲を聴き始めると子供たちは逃げていきます ^_^ 赤のベスト/イエス「危機」のジャケット - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 EL&Pの「名盤」 1973年「恐怖の頭脳改革」 コチラで書いていましたね 【ELP】アルバ…
私が選ぶ、ビートルズ解散後の4人のソロの名曲・名盤 ひとの好みは、それぞれ しかも、ビートルズは、その後も、名曲がいっぱいで悩みますよね まずはコチラから nme-jp.com 思い出すために参考に↑してみたら、忘れていた曲が2曲! それがポール(マッカートニー)の「アンクル・アルバート」と「アナザー・デイ」でした 子供の頃の記憶だけを頼りに記事を書いてきましたが、 www.aiaoko.com 「アイルランドに平和を」一択で、なんて言ってましたが、 「メイビー・アイム・アメ…
…bangra%26 1972年のグラミー賞最優秀アルバム賞は「The Concert For Bangla Desh」でした それはそうですよね グラミーの最優秀アルバム賞をとりますよね 素晴らしいコンサート作品でした www.aiaoko.com アルバム「オール・シングス・マスト・パス」の中の曲 これとは別に、ジョージのアルバム「オール・シングス・マスト・パス」の中の曲も、ひとつひとつ忘れないように書いていきたいです 重なるものも、重ならないものもありますね マイ・スウィ…
ジャンピン・ジャック・フラッシュ (レオン・ラッセル)Leon Russell コチラでしたよね LEON RUSSELL - The Concert For Bangladesh - YouTube ローリング・ストーンズのオリジナルより、むしろレオン・ラッセルのカヴァーの方が好きかもしれない、というくらい好きです ちなみに、ストーンズのオリジナルはコチラ youtu.be 聴くとやはり、こちらも大好き 「名曲・名盤」入り決定ですね ビリー・プレストンのキーボード ジャンピ…
…うございます あの頃、聴いていたラジオって、めちゃくちゃでした 解散後のビートルズのメンバーのソロ カーペンターズ ディープ・パープル ミッシェル・ポルナレフ ローリング・ストーンズ ELP そこにTレックス?!? 本当に、カラフルに「異なる音」が、ごちゃ混ぜに出てきました どれもどれもが魅力的で、夢中でした 毎日、メモをとりながら、 それはそれは、カッコいいものとの出会いでした みなさまは、1971年1972年、 どんな曲を聴きましたか? 今日もいい1日をお過ごしくださいね
…aoko.com) 1972年アカデミー賞作品賞 「ゴッドファーザー」 ゴッド・ファーザー三部作 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 (aiaoko.com) 1971年アカデミー賞作品賞 「フレンチ・コネクション」 ノミネート「時計じかけのオレンジ」 「雨に唄えば」時計じかけのオレンジ「メロディ・フェア」小さな恋のメロディ【1971年の映画の曲】 - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 …
…の 「名前のない馬」1972年の「歌詞」の意味から1年(アルフィー!サザンオールスターズ!チェッカーズ!) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 桑田バンド、アルフィー、チェッカーズと、日本の有名アーティストたちが、みんな楽しげに歌う「名前のない馬」 聴いていた年齢はそれぞれだけれど、 みんなラジオでかかる「この曲」が大好きだったんだよねと、伝わってきます いいなあと思います 新人賞ノミーネートにはイーグルスも ここでイーグルス?と…
…無事を願っています 1972年最優秀レコード賞、ジョージ・ハリスン「マイ・スイート・ロード」はノミネートにおわる RECORD OF THE YEARは、「It's Too Late」(キャロル・キング)「心の炎も消え」でした この頃、ジョージの曲を先頭に、ラジオでも、ビートルズのメンバー、ジョン、ポール、リンゴのソロがたくさんかかりましたよね それぞれに、よかったけれど、 やはり、本音でいえば、ビートルズがよかった だから、解散後だというのに、小学生の私は、年代逆順にビート…
ビートルズのオリジナルと、ホワイトスネイクのカヴァー 「Day Tripper」 まずは、ビートルズのオリジナルをお聴きくださいね youtu.be そして、ホワイトスネイクのカヴァーです Whitesnake - Day Tripper (Very Rare Video) - YouTube ディープ・パープルとホワイトスネイク ビートルズが解散した直後にロックに夢中になりました ラジオからは、ソロになったジョン、ポール、ジョージ、リンゴの曲が流れていました 同時に、ビート…
…ニーとウィングス )1972年 ビートルズが解散して、 ジョン(レノン)の「イマジン」 ジョージ(ハリスン)の「マイスイートロード」 リンゴ(スター)の「思い出のフォトグラフ」など、 ラジオでもガンガン、メンバーのソロ活動の曲がかかりましたよね ポールの曲で好きだったのがこの曲でした 「アイルランドに平和を」です www.aiaoko.com 英語がわかりませんから、歌詞もわからず、政治的な意味など、なにも知らずに ただ、アイリッシュ♪と校庭で歌っていました Sir Paul…
…いました 再開です 1972年「灰色の朝 」(ブレッド) 聞けば思い出す曲ですね こちらです https://youtu.be/jgJBXrx55Fc 皆さんも聞かれていましたか? 「歌詞」の意味が問題だった 小学生は英語がわからないので、洋楽は「音」だけで聞いていました そして、大人になって、その曲の「歌詞」の意味を知ってビックリ! という曲は山のようにあります この曲もそうでした www.aiaoko.com 日本語訳つきが欲しかったのですが、なかったので、英語の歌詞です…
…デシュ・コンサート」1972年映画「バングラデシュのコンサート」/ ジョージ・ハリスンはロックの世界でのチャリティ・コンサートの歴史をつくった - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 すぐにLPレコードを買いに走りました 素晴らしいアーティストたちとの出会いでした 【LPレコード】「バングラデシュ・コンサート( The Concert for Bangla Desh)」はジョージ・ハリスン(George Harrison)のロック界初…
…しく歌って」のCMは1972年のネスカフェ! ネスカフェ (1972年) - YouTube これでしたよね 昭和のお茶の間で「Killing me softly」でした コーヒー党になったのは、子供の時の、このコマーシャルの影響でしょうか?^^ 「やさしく歌って」の歌詞のキッカケとなったドン・マクリーンの「Empty Chairs」 上の記事にも書きましたが、この曲の歌詞につながる「詩」が浮かぶきっかけとなったのが ドン・マクリーンの歌だったとWikiで読んで驚きました ド…
…O'Sullivan1972年 聞かれたことはありますか? お好きな曲ですか? まずはコチラの記事からお読みください www.aiaoko.com アローンアゲインの曲を聴く www.youtube.com ギルバート・オサリバンさん、 イメージが変わっていませんね 一瞬ですが、クイーンのブライアン・メイとかぶりました^_^ この曲をですね、私は小学生の時に、毎日聴いていたわけです ビートルズや、流行っていたポップス、ロックに混じって 毎日ラジオでかかっていたわけです 50年…
…70年、1971年、1972年、1973年のラジオで聴いた洋楽には思い出がいっぱいです カーペンターズがカヴァーし大ヒットさせた「スーパースター」も1971年の曲でした ほかの曲も、よろしければご覧ください www.aiaoko.com 「愛にさよならを(Goodbye To Love)」のギター(トニー・ペルーソ) この曲は、タイトルがいつも思い出せません けれど、聴けば必ず、そのギターと最後の盛り上がりに感動します ギターはトニー・ペルーソだそうです Wikipedia詣…
…メリカ)という名曲!1972年 youtu.be アメリカというグループの「名前のない馬」、1972年のことでした そして今、 凄いものをYouTubeで初めて見ました 普段は、日本のアーティストをほとんど聞かないのでビックリしました 皆、みんな、大好きだった曲は同じなんだねと嬉しくなってしまいました カバーのメンバーが凄すぎますね! アルフィー!?サザンオールスターズ!?チェッカーズ⁉がみんなで歌う「名前のない馬(アメリカ)」 1986年の「メリークリスマスショー」だそうで…
ルー・クリスティは、お聴きになりましたか? 私にとっての名曲は「魔法」でもなく「恋のひらめき」でもなく、「チャッキーワゴン」です ルー・クリスティの「チャッキーワゴン」の記事はコチラです 歌詞の意味に驚きました www.aiaoko.com 今日は、この記事を読みつつ、懐かしくてたまらない「チャッキー・ワゴン」の音を貼りつけたいと思います ファッションの話の後になります 緑とネイビーの組み合わせ 大好きな組み合わせです 地味ですが、なんともいえない味わいがあると思います メッ…